Aぐみの「かみさまのおはなし」として、カトリック夙川教会を訪問して
梅原神父様にお話を伺いました。
最初に園長先生から、教会は神様の言葉を聞く場所なので、静かにしましょうというお話をしました。そして、梅原神父様に子どもたちみんなでご挨拶をしました。
さすが、A組さん、かっこよくお話が聞けていますね。
神父様は教会の中を説明してくださいました。祭壇にある光は365日のうち
一日だけ消えている日があります。
そして壁にある 「十字架の道行き」の レリーフについても、
一枚ずつ、丁寧にお話してくれました。
子どもたちの顔を見ながら話しかけてくれる神父様。
神父様は「何か質問はありますか」と子どもたちに問いかけてくれました。
マリア幼稚園の子どもたちは好奇心がいっぱい。
神父様にたくさんたくさん、質問の手をあげていました。
ひとつひとつに丁寧に答えてくださった神父様。
お礼の気持ちをこめて「マリアさまのこころ」の歌のプレゼントをしました。
最後に神父様から「カトリック夙川教会」のカードをいただきました。
教会での貴重な時間を持てましたことに、感謝いたします。
「わぁ~ ○○ちゃんおおきくなったね~!!」「うふふ!!せんせ~おはよう~!!」
幼稚園に来ると、直ぐに園児時代に戻ってみんな大はしゃぎ!!
お部屋の中でも、懐かしいお仕事をまたしているみんな!!「なつかし~あ~!これやってたな~」
退職された先生達もみんな来てくれましたね!
身長は伸びても、変わらない元気なみんなに会えて、本当に嬉しかったよ(*^_^*)
また、いつでも遊びに来てね!!
マリア幼稚園では、月に一度 避難訓練を行っています。
いつおこるかわからない災害に対して、子どもたちが、
そして私ども教職員も落ち着いて、冷静な判断ができるよう、
繰り返し練習を続けています。
5月はC組さんD組さんにとっては、はじめての避難訓練。
はじまるまえに、クラスの先生からお話を聞きます。
火事がおきたときには、幼稚園では放送が流れます。
放送でどこに逃げるかを、よく聞いてくださいね。
鉄棒の前に、クラスごとに並びます。クラスで人数確認ができたら
防災ずきんが配られるので、かぶってみます。
今回は放送が流れてから、5分弱で園庭に避難ができました。
泣いたりするお友達もいなくて、きちんと並べたので、園長先生にも
ほめていただきましたね。
昔から何度も受けている人から初めての先生まで・・・心肺蘇生法は、少しずつやり方も変わってきているのでみんな真剣です!!
子どもの場合の蘇生法、AEDの使い方、その他、園で保育中に起こりそうなことに対して色々な質問をし子ども達のために教えていただきました!!
四月の終わりの真っ青な空の日に、親子遠足に出かけました。
この日は8クラスみんなで過ごす楽しみに待った日になります。
各クラス、楽しい一日になるように、趣向を凝らしていました。
親子で力をあわせてゲームをしたり!!
みんなでながーーーくジャンケン列車!!
自己紹介もちゃーーーんとできました!!
新しいお友達、保護者のみなさまと親睦を深める時間となりました。
保護者のみなさま、ご協力をありがとうございました。