柿がいろづいてきたので、柿とりをしました。
マリア幼稚園では上の園庭に柿が2本。下の園庭に渋柿が1本。
毎年、渋柿は干し柿にしています。
手を伸ばしてみたり、
木に登ってみたり
高いところに登ると空が近いね!!
全部で1000個の柿の実がとれました。
9月25日(水)に「子育てで大切な3つのポイント」をテーマに
講演会を行いました。
ご自身もマリア幼稚園の卒園生であり、2人のお子様も卒園生
でもある岩崎恵美先生。
コミュニケーションを専門とされるカウンセラーをされています。
保護者のみなさまとの共通の経験や体験を多く持たれているので、
とてもわかりやすく、そして楽しく、
日々の子育てに力をいただけるお話を伺うことができました。
たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。
6月のいずみの会は粘土小屋の高先生のお話と
保護者の方の陶芸体験をさせていただきました。
参加されたみなさま、いかがでしたか?
高先生から、どのように作っていくかの説明を丁寧にして
いただきました。
参加の皆様からは、以前から一度してみたかったという
声をたくさんいただきました。
子どもたちから、たくさんアドバイスをもらってきましたと
いうお母様もいらっしゃいました。
ご参加ありがとうございました。
キャンプ1日目の締めくくりは
キャンプファイヤーです。子どもたちのところに
森から遊びに来てくれたのは???
明日の子どもたちからの報告を楽しみにしてくださいね。
おやすみなさい。
お弁当の後には、
博物館のひろーーい芝生で少しだけ散策。
横のほうには小さな川が流れていて、
魚がいたり、虫がいたりします。
そして・・・バスに乗り、
次の目的地である宿泊場所に到着しました。
いまは、「はじめのつどい」の真っ最中。
お借りするお部屋の使い方、ベッドメイキングのやり方などを
説明していただきます。