9月末、植木屋さんから、さくらんぼの木 をいただきました。
まだかわいい苗木なので、畑の隅に子どもたちとやさしく植えました。
マリア幼稚園には、毎年さくらんぼが出来る木が2本あります。でも、そこは子どもが入りにくいところにあるため、子どもといっしょに収穫することができませんでした。
このさくらんぼの木が皆の遊ぶ園庭で実をつけるのは何年後かな?
楽しみにしながら植えました。子どもたちから、「おおきくなあれ!!おおきくなあれ!!」の声がかかっていました!(^v^)!
9月23日は越木岩神社の秋祭り。だんじり巡行が神社周辺で行われました。
マリア幼稚園にもだんじりがやってきて、子ども達も大喜びでした。
晴天の中、大きなだんじりが目の前に来ると、あまりの圧巻にみんなぼーぜん!!
「よいやしゃ~」「よいやしゃ~」!! 「よいやしゃ~」「よいやしゃ~」!! だんじりの皆さんと子どもたちの掛け合いも元気一杯!!
「おおきくなったらぼくもだんじりの上にのってみたい!!」「白いの振っておどる~!!」
と、みんな鼻息荒く興奮していたね!!
皆さんに一休みしていただいている間、
子ども達はだんじりを触らせてもらいました。「うわ~おもいな~」「ぜんぜんうごかない~」
楽しい時間はあっという間に過ぎ、さぁ、いよいよ次のところへ出発です!!
「わっしょい! わっしょい!」「わっしょい! わっしょい!」
「ばいば~い!」「またきてね~」
「せんせい~ぼくがみていたら一番上の人は、電線に当たってたよ~!!」「すごいたかいね~!!のってみたいな~!!」
日本文化の継承と、地域の方々との素敵な交流が出来た一日でした。
7月15~16日A組は六甲自然の家にキャンプへ行きました。
前日警報で心配しましたが、皆の祈りが通じて無事出発です!!!
始めに、人と自然の博物館へ行きました。
デジタル紙芝居や恐竜の化石に興味津々の子どもたちでした!!
神戸六甲自然の家では、森を散策したり、池や森で遊びました。
みんなで入った大きなお風呂、みんなで食べたカレー、とっても楽しかったです。
メインのキャンプファイヤーです。
外は雨だったけれど、ホールで集まっていると、なんと!!穂高湖からかっぱがやってきました~
みんなびっくり!!でも一緒に河童のダンスを踊って、すっかりお友達になりました。
園長先生のお話を聞いた後、最後に心を込めてキャンドルファイヤーにお祈りしました。
初めてお母さんと離れてお友達と夜を過した経験は、とても大きな自信になりました!!
泣いてバスに乗り込んだ人も、帰ってくると「もういっかいきゃんぷいこうかな~」っていうこえが聞こえてきましたよ ^v^¥
みんなで協力すること、助け合い、思いやりの姿がたくさん見られました。
今までのモンテッソーリ教育で培ってきた生活活動も活かすことが出来、実り多い二日間でした。
眩しい初夏の日差しの下、園庭のプールがオープンしました。
広いプールでみんな元気に遊んでいます
図書室に飾ったお雛様です。
図書室に毎年飾られるお雛様。
とても年代ものですが、大切に大切に先生方が保存し受け継がれてきました。
子どもたちは下から眺めてうっっとり~
「わたしやっぱり、おひめさまになる~!」
「これは何?」「これは?」 図書の先生も質問が多くて大変。
でも、ここは図書室!子どもと一緒に雛人形の絵本で調べることもできます。