さざんかのきれいな1月。幼稚園の皆でお餅つきをしました!!
まずは、もち米を計って、せいろに入れます。 そして蒸します!
蒸しあがったら、もち米をつぶしてから、いよいよお餅つきの始まりです!!
年長さんは杵でつき!年中さんや年少さんは棒でつきました。「よいしょ~!!よいしょ~!!」
きな粉とさとう醤油をたっぷりかけて、おいしくいただきました!\(^0^)/
好天に恵まれ、楽しい一日となりました。
また、お手伝い頂いたお母様方、本当にありがとうございました。
12月15日月曜日
子どものためのミサが夙川カトリック教会で行われました。
日頃元気なこどもたちも、教会の神聖な空気に魅了され、一歩中に入った途端
みんな神妙な面持ち・・・です。
教会に子どもたちの素直で優しい歌声が響きます。
心静かに素敵なミサが行われました。
11月18日 お母さん達による、子どもに向けたコーラスの発表会がありました!
200人近いママが毎週火曜日に練習して、子ども達のために、歌や踊りのプレゼントをしてくれました。愛情いっぱいの歌に子ども達も大喜びでした。
お母さんと子ども達が一つになって楽しいひと時を過ごしました。
みんなの大好きなディズニーランドに連れて行ってくれました。
11月7日(金)
オペレッタ「オズの魔法使い」を、子ども達のために披露しました!!
さぁ~どれが誰でしょう?
子ども達は、悪い魔法使いにびっくり!と思いきや、魔法使いの手下のサルの軍団にC組さんは
大泣き~ でした。
いつもと違う先生を見て、大喜び!大声援でした!!
園児たちもだんじりを引っ張るため、園を出発しました。
昨日とはうってかわった晴天で絶好のお祭り日和、はちまき、はっぴ姿で準備万端。
先生やお母さん方地元の人に見守られ、大きなだんじりを力いっぱい引っ張りました。
どの子も笑顔で頑張り、地元の伝統に触れるというとても貴重な体験ができました。

手をつないでだんじりの待つ公園へ。だんじりを見つけるやいなや歓声が上がり、手を振ったり、
はちまきを直したり、音にあわせて踊ったり、みんなやる気満々でした。

250メートルの綱に2列に並び、大きなだんじりを引っ張る園児たち。
「エンヤサー」の元気な掛け声と共に、大人たちに負けない雄姿を見せてくれました。

坂道でもなんのその、みんなで力を合わせ、園児約300人いちがんとなって、だんじりを引っ張ります。

地元の人の大きな掛け声に合わせ、「エンヤサー!」「エンヤサー!」
暑さも吹き飛ばす元気さです。

「壱番地車」と呼ばれるだんじり、高さ約4メートル、重さは約4トン。


自分たちの引っ張っただんじりを見て自然と拍手が。
一緒に記念写真をとった顔はどれも楽しく、誇らしげでした。