節分の日、前日の雨で園庭に大きな水たまりができていたので
今年は各保育室で行うことになりました。
子どもたちは製作した鬼のお面をかぶっています。
お囃子の子どもたちと一緒に鬼がクラスに入っていきました。
鬼は外!福はうち!
鬼さんはお山に帰ってね。

いっぱい幸せが入ってきますように。

最後にみんなで記念撮影をしました。

1月17日早朝に阪神淡路大震災がおきました。
私たちは未曽有の災害に備えて、子どもたちの命を守るために、安全を最優先する行動をするために避難訓練を繰り返しています。

各クラス、避難訓練の前に
大きな地震がおきたこと、地震がおきたらどうするかを伝えました。

マリア幼稚園では各クラスに防災頭巾を備えています。
防災頭巾のかぶり方も改めて説明しました。

地震がおきた放送が入ります。
子どもたちは机の下や、椅子の下に頭をかくします。

揺れがおさまった放送がはいり、落ち着いて園庭へと集まります。
その後担任による人数確認、防災頭巾着用の練習、
園長先生からのお話がありました。

みんなの大切な命を守るためにこれからも練習を重ねていきましょう

12月に入り、クラスごとに園外保育にでかけました。
いってきまーーす!!
気を付けてね!楽しんできてね!!
行き先は甲山森林公園です。
いっぱい歩いたね。まだまだどんぐりもありました。
展望台にものぼったよ!僕のおうち見えたかな?
12月でしたが、暖かく、のんびりと、自然を満喫。
お外で食べるお弁当はとっても楽しかったね。
いっぱい遊んで笑顔キラキラで幼稚園に帰ってきました。
11月の避難訓練は火災が発生し、下の園庭に避難する練習をしました。
保育棟2階からは滑り台や階段を使います。
どこから避難したらいいのかを考え行動しましょう
今年度、下の園庭への避難の練習ははじめてでしたが
子どもたちは落ち着いてクラスの列に集まっていました
先生が人数確認をし、防災頭巾を配ります。
「おはしも」おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない
のお約束を守ることができましたね、
帰り道は様々な状況にも対応できるようにと、南門からでて
西スロープをあがりお部屋まで帰りました。
これからも練習を重ねていきましょう。
今年度は幼稚園ホールにて、七五三のお祝いをしました。
夙川カトリック教会より梅原神父様に来ていただき、
子どもたちのためにお話しとお祈りをしていただきました。
神父様のお話は
子どもたちの成長を祝ってくださり
おとうさま、おかあさまに感謝すること
そして、神様がこの世界を作ってくださったこと
子どもたちに伝えてくれました。
子どもたちはクラスごとに共同祈願を行いました。
神様私たちの祈りを聞き入れてください☆
園長先生からクラスの代表が千歳飴をいただきました。
これからも健康で幸せな毎日が送れますように
みんなでお祈りをしました。