新しいお友達を迎え、クラスの親睦を深めるために
親子遠足が行われました。
クラスごとにわかれて、自己紹介のシール交換をしたり
みんなでゲームをしたり
楽しい時間を過ごしました。これからよろしく
お願いします!
幼稚園では2台の通園バスが運行しています。4月より
赤バスが新しくなりました。
カトリック夙川教会のダニエル神父様に来ていただき、
バスの運行の安全をお祈りしていただきました。
これからも安全運転で子どもたちの送迎を続けていきます。
マリア幼稚園では、バス通園、車通園、徒歩通園があります。
おはようございます!
年少さんをお部屋まで連れて行ってね!
お部屋に入ったら、朝の準備をします。リュックの中から
出席カードと水筒をだします
出席カードにシールを貼り、手洗いうがいをします。
お部屋では子どもたちは自分たちがやりたいことを選びます。
指先を使う「おしごと」が並んでいます。
ハサミを使う「おしごと」
大きさの異なる立方体を積み上げるピンクタワー
縫い差しのおしごと
ひとりひとり、じっくりとゆっくりと向き合います。
4月の様子をお伝えします。
満開の桜吹雪のなか、子どもたちは入園の日を迎えました。

はじめての幼稚園にドキドキしながら
お友達と一緒に保育室で過ごしました。
保護者の皆様の待つホールでクラスごとにニッコリ!
たくさんの出会いに感謝し、お子様ひとりひとりの歩みを大切に、
笑顔で毎日を過ごすことができますように!
今年度もよろしくお願いいたします。
マリア幼稚園では延長保育のことをアフタークラスと呼んでいます。
★朝8時~8時30分の朝アフタークラス
★保育後14時~17時までをアフタークラスと呼んでいます(午前保育の日は12時~17時)
アフタークラスの様子をお伝えします!!
子どもたちはクラスごとにアフタークラスの部屋に来ます。
部屋に入るところで、お名前を言ってから入ります。
部屋に入ったら、各自のリュックをロッカーに入れて、水筒を出します。
おやつの時間があります。各自水筒を机の上において、順番を待ちます。
おやつはひとり3個まで。
いろいろな種類のなかから自分ですきなおやつを選びます。
全員が揃ったら、いただきますをしてから食べます。
おやつの時間が終わったら、外遊びの時間、お部屋の時間を過ごします。
アフターでは、レゴやブロック、人形遊びがあったり、
アフターの先生と一緒に絵本を読む子どもたち
お部屋と同じように作品を作ったりすることもできます。