おはようございます!
朝の準備のひとつ、出席カードにシールを貼ります。
蝶の幼虫をいただいたクラスでは

毎日子どもたちが観察日記をつけています。
さなぎから、ちょうちょになるところ 見れるといいね。
トマトの苗も観察中。
数の巻紙のお仕事
ひらがな
Aぐみさんのカレンダーを作っています。今月は鯉のぼり。
子どもたちが興味を持ったことを伸ばしていけますように。
ひとつひとつ 丁寧に。
4月に入園した子どもたちも幼稚園の活動に慣れて、
少しずつ視野も広がり、たくさんの活動をするようになりました。
6月も楽しい毎日になりますように。
コロナ禍に控えていた活動のひとつに
クッキングがありました。
ようやく3月から再開しています。
ピザのクラス!
具を自分たちでのせて、
オーブントースターで焼きます。待つ時間も楽しい。
自分で作ったピザは美味しいね。
ここのクラスはフルーツポンチ!
みんなで準備したフルーツをこれから混ぜます!
こどもの包丁はモンテッソーリ教具のひとつ。猫の手でゆっくりと。
先生と一緒にゆっくりと切っていきます。
じゃがいもの皮むきをお願いします!
自分たちで切って、作るクッキングは楽しい時間でした。
マリア幼稚園では自園給食をしています。
厨房は子どもたちから見えるようになっており
あたたかい給食を食べています。
ハヤシライスの前には、子どもたちに玉ねぎをむいてもらいました。
上手にむけていますね

大きな玉ねぎ、皮むきお願いします。

皮むきが終わったら、厨房まで運びます。
よろしくおねがいしまーす!!
5月30日は「ごみ0(ゼロ)の日」にちなみ、
じゃがいもの皮を捨てずに食べる活動で
皮付きポテトでした。
食事の前にはお当番さんが、今日の献立を読み上げて
いただきますの挨拶をします。

いただきまーす!!
皮付きポテトはいかがですか?
美味しい!と笑顔いっぱいでした。
10時になると、お外遊びがはじまります。
各クラスで、「せんせい、お外に行ってもいいですか?」
「お外に行ってきます!」と元気に出かけていきます。
4月は晴れの日が多く、気持ちのいい風を受けながら
元気いっぱい!
レストランでスープ作り
小屋の中で・・・
お砂場では、スコップや水を使ってトンネル
みんな大好きタイヤブランコ!
メダカに挨拶に来る子どもたちも♬
シロツメ草でネックレスを作ったり
岩登りもできます
森のターザンロープは気持ちいい!!
広い園庭でたくさんの経験を積んでいます。
幼稚園の生活がはじまりました。
西門から、南門から
「おはようございます!」と元気に登園しています。
お部屋の中では・・・
新しいお友達を待っていたAさんBさんが、Cさんと一緒に
お仕事をしています。
指先を使うお仕事
先生が最初に少しお手伝い

びよんびよんを作っています。
それぞれがやりたいことを見つけています。
紙織りのバッグができた!!
縫いさしのお仕事をしています。
折り紙の本を見ながら・・・
友達と一緒に!