2023年度がはじまりました。
今年は春休みに子どもたちよりも一足早く桜が咲きました。
幼稚園の桜が子どもたちが来るのを楽しみに待っていました。

春の花が咲く入園の日を迎え、新入園の子どもたち、そして
ひとつ学年があがり新しい名札を嬉しそうに見せてくれる
子どもたちと過ごす日々は希望に満ちています。
今年度もよろしくお願い致します。

年長児が1年間続けてきた幼年消防クラブの
修了式がありました。
最初に消防署の方に
幼稚園の避難訓練(火災)の様子をみていただきました。
いつもは園長先生からのお話ですが、今回は特別に消防署の方から
みんなの避難訓練について、お話いただきました。
「お・は・し・も」大切な言葉もみんなで言えましたね
各クラスのAさんが、消防についての質問をしました。
「留守番をしているときに火事が起きたら?」
「まず逃げましょう。そして、近くの人に知らせましょう」
「なぜ消防車は赤いのですか?」
「所説ありますが、外国から来た消防車が赤色だったからと
言われています」
など、丁寧に子どもたちの質問にこたえてくださいました。
ホールに移動して、修了式がはじまりました。
各クラスの代表が署長さんより修了書をいただきました。
正しい火の取り扱い方と火事の恐ろしさを学んだことを忘れずに
みんなの大切な命を守っていきましょうね。
2月に遠足に行きました。
タッチしながら~
「園長先生!!行ってきまーす!」
遠足には幼稚園バスで行きます。
行先は「神戸どうぶつ王国」
なにがいるのかなぁ・・・
リクガメにこんにちは~
パネル展示にもくぎづけ☆
おひるごはんも楽しみのひとつ。
みんなで食べるおにぎりは美味しい★
ごはんのあとは、みんな楽しみの ♬お・や・つ♬
ペンギンにも会えたよ
フラミンゴ~♬
たくさんのどうぶつと触れ合った楽しい一日でした。
節分の日に豆まきをしました。
この日に向けて、各クラス鬼のお面を作りました。
赤鬼、青鬼、黄鬼、ピンク鬼、
角も一本、二本、三本
鬼は外!福は内!
先生鬼が走り回ります!!
豆はみんなが丸めた新聞紙の豆です。
園長先生にも「鬼は外!!」
さぁみんなで豆を手にもって・・・
先生鬼に「鬼は外!!」
マリア幼稚園には元気いっぱいの子どもたちの掛け声で
鬼が逃げて、福がいっぱい訪れてきました。
1月17日に地震の避難訓練を行いました。
数日前のおあつまりの時間にみんなが遊んでいるときに
地震がおきたらどうするかを話し合いました。
今回は子どもたちには、訓練の時間を知らせずに、
自由選択活動の時間に行いました。
園庭で遊んでいる子どもたちは、、
その場でしゃがみ、頭を隠します。
先生方が声をかけて、子どもたちは集まります。
外廊下にいる子どもたち
保育室の中で活動をしていた子どもたち
特別教室(絵本の部屋や、あとりえ)の子どもたち
それぞれが、保育室に戻ることなく、まず身を守ることができました。
揺れが収まると、職員で安全を確認し、下の園庭に
避難することを伝える放送が流れます。
下の園庭には、階段や滑り台、森の中の小道と様々な
方法で子どもたちは向かいます。
クラスごとに整列し、人数確認を行いました。
園長先生からのお話。避難訓練はみんなの命を守るために
大切なこと。今回はとても上手にできました。
揺れがおさまったら、落ち着いて、慌てずに走らず、
集まろうねとお話がありました。
帰りは門から2列に並んでお部屋まで戻る練習をしました。