9月に予定していたスポーツデーを1ヵ月延期しました。
その中での練習風景を少しだけお伝えします。
※玉入れの練習※
玉入れはクラス対抗になります。
クラスのみんなの力を合わせて「えいえいおー!!」
ピーという笛の合図ではじまるよ!
がんばれ!がんばれ!
※AさんBさんの競技 台風の目の練習です
※Aぐみリレーの練習※
Aぐみさんの練習がはじまると、
あちこちから応援と憧れの声が届きます
体育の先生からもバトンの渡し方や走り方の指導を
していただきました。
※ダンス練習※
みんなの大好きなダンスの練習。音楽がかかると子どもたちが集まってきます

マリア幼稚園の特色のひとつが、えほんのへやとあとりえです。子どもたちはそれぞれの先生がいるときにはいつでも自由に本を読みに、作品を作りに行くことができます。
※えほんのへやの様子※
読み聞かせの先生のところに、子どもが読んでもらいたい絵本を選んで持っていきます。自分の順番まではお友達の選んだ絵本を聞いています。
自分の読みたい絵本をじっくりと一人で読むお友達も。
大切な時間ですね!
マリア幼稚園にはたくさんの絵本や図鑑・かがくのほんがあります。それぞれが大好きな絵本を見つけてほしいな。
☆あとりえ☆
あとりえでは、紙粘土を使った制作や絵を描いたり、土粘土で作品を作ったり、季節に合わせた制作を行っています。
スポーツデーの応援の絵をみんなで描きました
土粘土で作った作品を電気釜で焼いて、色塗りをして、
もう一度焼きます。
2017年に幼稚園を改築した際に、上の園庭が芝生になりました。緑の芝生を育てていくのは、難しく、今年度は新しく苗を植えることになりました。
<4月の様子>

7月のはじめ
Aぐみのみんなが一人ずつ、芝生の苗を植えました。
クラスごとに、芝生の苗の先生からお話をききます。みんなが植える苗は鳥取県からきた「ティフトン」という西洋芝です。
「おねがいします!!」
元気な芝に育ちますように!!!
この芝はぼくが植えたよ!!!
そして、夏休みの芝生です。
みどりになってきましたね!
この芝生でみんなにいっぱい遊んでほしいなぁ。
9月にみんなと会えるのが楽しみです!!
6月Bぐみ(年中)さんがさつまいもの苗を植えました。
各クラスごとに、ひとりずつ、苗をもち、やさしく寝かせます。そして、土をかけてね。
大きくなぁれ!!大きくなぁれ!!
収穫は秋ですね、みんなで楽しみに育てていきましょう。
6月の終わりから、野菜が収穫できるようになりました。
子どもたちが畑できゅうりやナスのなっているところをみて、収穫を体験しました。

今年度の幼稚園の畑は、季節に応じた野菜を植え
子どもたちに収穫の楽しさを味わってもらいたい
と考えています。
5月にAぐみさんがじゃがいもの種芋を植えました。
種芋を植えて、優しく土をかけていきます。
そして ☆おまじない☆
おいしいじゃがいもができますように!!
7月になりました。
土の中でじゃがいもが育っているかな?
各クラス、じゃがいもほりを楽しみました。
かくれているおいもはどーーこだ!!
「せんせい☆みてみて!!」
今年はどのクラスもいっぱいとれました。
「よいしょ、よいしょ」
みんなが収穫したじゃがいもは、厨房の方にフライドポテトに
していただき、給食でいただきました。
おいしかったですね♬