マリア幼稚園には「えほんのへや」と「あとりえ」が
あります。保育中の自由遊びの時間にはいつでも行くことが
できます。
あとりえは絵を描いたり、工作したり、紙粘土をしたり
そして、土粘土をしたり
指先をいっぱい動かして、自由に製作をしています。
土をコネコネとこねて たくさんの作品ができました

寒い日が続きますが、皆様お変わりありませんか?
マリア幼稚園では白い息を吐きながら
子どもたちは元気に園庭を走りまわっています。

子どもたちから年賀状をいただきました。
保育室ではお正月遊びを提供しています。
日本古来から伝わる独楽や双六、福笑い。大切に伝えていきたいですね。

みんな上手にコマをまわしていますね。


すごろく・・サイコロをふってコマを進める遊び。
子どもたちは大好きです。


かるた



福笑い 目隠しをした子どもに、「これは目です」と渡しています。


出来上がった顔をみて、大笑い!
まさしく笑う門には福来るですね。

坊主めくり

今年も皆様に実り豊かな一年となりますように
お祈りしております。
今年もよろしくお願いいたします。
保育後に夕方までお預かりの時間をしています。
8クラスの子どもたちがアフタークラスのお部屋に次々と
やってきます。
普段のお部屋にはないブロックで遊んだり

5本編みを一生懸命取り組んだり

塗り絵をしたり

二人は毛糸のボンボンを作っていました
そして楽しみなおやつの時間。
おやつは一人3つ好きなお菓子を選びます。
おやつもみんなが揃うまで、待って
いただきますから、食べています。

春に植えたお芋の苗が、大きく育ち11月においもほりを
行いました。

最初は少しずつ指で掘っていたのですが、お芋が
見つかり始めると、つるをたどって・・・
大きな大きなお芋が!
うれしい!うれしい!大きな大きなお芋!

今年も豊作でしたので、今度の火曜日の給食で
厨房の方にサツマイモのお味噌汁を作っていただくことにしました。

マリア幼稚園では週に3回の給食があります。
和食中心の献立を考えていただいています。今日の献立は
赤米ごはん、鶏の唐揚げ、お野菜、お吸い物ですね。
美味しい顔を撮らせてくださーいとカメラを向けると!
給食は自分たちで配膳します。自分が食べれる量を
お皿に入れていくのですが、、、
結構しっかり入っていますね。
ちょっと苦手かなぁと思うときには
ほんの少しでもOK!少しずつ食べられるように
なりますように。
先生たちも子どもたちに、おかわり食べますか?
とまわっています。おうちで食べないものも
みんなとだったら食べられることもあるみたいです。
みんなで食べる給食は楽しいですね!!