4月にみんなを迎えてくれた花壇がそろそろ植え替えの季節になりました。
「ここにあるお花は遊びに使ってもいいですよ」と呼びかけると・・・・
どれにしようかなぁ・・・と真剣に選ぶ女の子たち。
「こどもキッチン」でお料理に使ってもいいし、スープにも入れられるし。
花束を作ってみました。
お花屋さんかな?
マリア幼稚園の竹林から5月になると・・・・にょきにょき!!!
たけのこが出てきます。
ながい滑り台の隣。筍の季節になるとAさん・Bさんは
クラスの先生と一緒に入ることができます
こどもたちが入る前に、用務の方に入ってもらって、古い竹を取り除いたりと
準備もしてきました。
タケノコを見つけた子どもたちは満足そうな笑顔!
タケノコのかわをめくってめくって。
さっとゆがいたら、おいしく食べれますよ。
トライやるウィークに来ていた中学生のおにいさんにも手伝ってもらいました。
早くAぐみさんになってタケノコをとりに行きたいなぁ・・・・
嬉しそうに体操服を着て登園してくれるCさん。
ゆりとちゅうりっぷのC組体育の時間を紹介します。
体育の先生のお話を、きちんと聞けていますね。
今日は男の子には黄色、女の子にはピンクのしっぽを配られました。
しっぽになるスカーフを手の中でぎゅーっとしてふわっと手を広げると??
そしてしっぽをつけて・・・・うさぎになってぴょーんぴょーーん!
次はくまさんだ!!!
最後は一列に並んで、ご挨拶。
「並ぶのがじょうずだね」とほめていただきました。
Aさんが心待ちにしている『かみさまのおはなし』がはじまりました。
5月はマリア様の月になります。園庭に咲いているお花をマリア様にお捧げして
一人ずつ、お祈りをしました。
この日は「わたし」「ぼく」ってなんだろう?
絵本を読みながら、お話を聞き、自分の顔を書いてみます。
そして、お歌の時間。マリア様の歌をみんなで歌います。
最後に蝋燭に火を灯して、心を静かに、お祈りの時間となります。
今日のこの時間に感謝をして、みんなの毎日が幸せでありますように。
マリア幼稚園の5わのうさぎ。元気に育っています。
うさぎ小屋の壁には「おそうじのしかた」が貼ってあり
子どもたちが順番にお世話をしてくれています。
ママです↓
ママ、ちょっと笑っています。(・・・おくちがあきました)
パパはこちら↓
いちばんのちびちゃん
おにいちゃんうさぎ
ちなみに・・・リスはいつもおうちに隠れてしまいます。
この中にいるので、じっと見てみてくださいね。