お部屋では、
子どもたちが自分がやりたいお仕事をみつけて、
それぞれが活動をしています。
お友達と色塗り
みて!できました!!
すいかを作っています!
先生と一緒に縫いさしのお仕事
えほんの部屋の先生のお話会!!

みてみて、もうすぐ ぜんぶできるよ!
切ったり、貼ったり、作品を作っていきます。
マリア幼稚園の園庭には、昔からすももの樹があります。
今年もたくさんの実をつけてくれました。
こどもたちはまだ実が青いうちから、
早く食べたいなーと楽しみにしていました。
脚立にのぼった用務の方に、みんな手を伸ばしています。
すももくださーい!!
洗って食べてね
おいしーーい!!
アフタークラスのときにも、すももを食べました。
すもも、たべるひとーー!!はーーーい!!
甘くておいしいね。
自然の恵みに感謝して、美味しくいただきました。
年長児になると、各クラスで年長児だけの
時間があります。
モンテッソーリ教育の文化で「花」のつくりを学びます。
実際の花を観察して、分解して、部分の名称を知ります。
子どもたちが園庭で摘んできた花で、学んでいきます。
「かべん」「めしべ」「がく」等、名称を知ります。
このクラスは「木」について
園庭に出て、木を探してみます。
どんな木があるかな
木に触ってみたり
樹の匂いを嗅いでみたり、葉っぱの形が色々あることを見つけたりします。
今年の5月末に梅雨入りをしました。外遊び大好きの子どもたちは空に向かって手を伸ばして、雨が降っているかどうかをみて、先生お外に行ってもいいですか?とたずねています。
シロツメクサの冠作り。
素敵でしょ
後ろ姿も!
私も!
気持ちのいい緑の小屋のてっぺん
なにしてるの?おみせやさん!
タイヤブランコ!
お料理したり
トンネルがいっぱい。出発進行!
お花を摘んで色水つくり!先生結んでください!
みんなの笑顔がいっぱい!
おはようございます!
朝の準備のひとつ、出席カードにシールを貼ります。
蝶の幼虫をいただいたクラスでは

毎日子どもたちが観察日記をつけています。
さなぎから、ちょうちょになるところ 見れるといいね。
トマトの苗も観察中。
数の巻紙のお仕事
ひらがな
Aぐみさんのカレンダーを作っています。今月は鯉のぼり。
子どもたちが興味を持ったことを伸ばしていけますように。
ひとつひとつ 丁寧に。
4月に入園した子どもたちも幼稚園の活動に慣れて、
少しずつ視野も広がり、たくさんの活動をするようになりました。
6月も楽しい毎日になりますように。