コロナ禍のために2年間中止をしていた水遊びを再開しました。はじめての水遊びになる子どもも多いことを考えて、ゆっくりと時間をとりながら お着替え、移動、準備体操、そして、水遊びの一つ一つを丁寧に伝えることを大切に過ごしました。
まずは準備体操から!!
いち・に・さんし!と先生が言うと
子どもたちも「いち・に・さん・しー!」♬
ゆっくりと水に入っていきますよーー
おなかに水をパシャパシャかけてね
上手にワニさん歩き♬できるかな?
足でバシャバシャバシャ

向こうの壁までタッチして、帰ってくるよ♬
がんばれ!がんばれ!
輪っ禍をくぐります
学年ごとにボールを集めて、籠にいれるゲーム!
楽しい楽しい水遊びの時間でした。
子どもたちが大好きな場所に「えほんのへや」と「アトリエ」があります。
それぞれの部屋に先生がいる時には、自由に本を読み、作品を作りに行くことが出来ます。
まずは「えほんのへや」をのぞいてみます☆

子どもたちが選んだ本を先生が読んでくれます。

新しい絵本との出会いもたくさん!
続いて「アトリエ」のお部屋☆
ここでは絵を描いたり、粘土製作も楽しめます!
粘土をこねこね♪
何を作ろうかな☆

素敵な作品がたくさん出来上がりました♪
マリア幼稚園では一日の終わりにみんなで集まって歌ったりお話を聞く「おあつまり」をしています。
月に数回は年長児(A組)だけで集まって「A組あつまり」の時間があり、様々な取り組みをしています!
<Aぐみあつまり>
葉っぱについて
いろんな種類や形があることを知ります
園庭で葉っぱを集めてみよう!
内科検診の前に体のしくみについて知りました
時計についてお話を聞いています
手作りの時計の針を動かしながら☆ 何時になったかな?
時間を書いてみよう!
「今日はどんなことをするのかな~!」と、A組集まりで様々なことを知れるのを毎回楽しみにして
いる子どもたちです☆
今日はすずらん・ふじの体育の時間を紹介します。

まずは準備体操です。
先生のお話を聞いています

動物になって、くまのように4つ足で歩きます

Cさんもがんばってくまになっていますね

マット運動で、Aさんが後ろまわり、BCDは前回りの練習です。

ふじぐみさんも先生の説明をちゃんと聞いています!

跳び箱からジャンプ!!

わっかをぴょんぴょん飛んでいきます。
体育の時間を通じて、走ったり、飛んだり、跳ねたり、
1列に並ぶことも覚えていきます。
気持ちのいい季節の5月☆彡
今年は晴れの日が続きましたね。
旧園舎のホール前にあった樹を使って
「だるまさんがころんだ」をしています。
歴史は繰り返されていますね。
森の中のターザンロープ

虫探しも大好き

だんごむし、てんとうむし、蝶々、バッタやかまきり
どこにいるのかな?草むらの中を探し回っています。
ぴーぴーまめをいっぱいあつめたよ!
土管の上に座ると気持ちいい!!
上の園庭から下の園庭には長い長い滑り台!!

ちょっとアスレチック気分~
大きな石の上に登れたよ!
これからも「できた!!」をたくさん経験してね。